eデモクラシー 旧ブログ

東京都議選とインターネットの取り組みで考えたこと

更新日:

『東京都議選とインターネットの取り組みで考えたこと』(カテゴリ:未分類)
- CNET【eデモクラシーの実現】より転載 -

東京都議会議員選挙で、民主党が第一党となる躍進を果たし、自民党が大きく議席を減らす結果となった。 

この都議選を衆議院議員選挙の前哨戦と位置づける人も多く、争点も曖昧となり、「個人を選ぶ選挙」「都政への審判」というよりは、国政に対する意思表明との印象を受けた。 

ここで敗北となった自民党について一つ気になったことを思い出した。それは、インターネット上で、候補予定者の政見について「都政の展望や政策について動画で語ってもら」うというサイト「e都政」への取り組みについてである。 

このインターネットサイトについては、このブログ記事でも取り上げさせてもらった(『東京都議会議員選挙の前に』)。「社団法人東京青年会議所」「早稲田大学マニフェスト研究所」「日本インターネット新聞社」の三者により企画・撮影が行われ、国政版である「e国政」の取り組みも既に始まっている。この「e都政」は選挙活動そのものに資することは出来ないが、立候補予定者のその考えと動く姿を分かりやすく伝え、有権者が自らの街の将来を決める大切な判断を行うための、その貴重な情報提供を行おうというものだ。 

しかし、この「e都政」のサイトを見ると、多くの自民党の候補者が動画を登録していない。理由については確認していないので分からないが、サイトを見ている者にとってはインターネットによる取り組みが否定されているように感じられたかもしれない。「e国政」では、自民党の候補予定者もほとんどが動画を登録しているだけに、なんとも残念である。 

実際にインターネットを使った取り組みは、候補予定者や関係者の知識、パソコンの習熟度等にもよるため、その作業時間や労力に比しての効率性は不明である。選挙の票になるかと言われれば、ほとんど関係がないのかもしれない。しかし、こうしたインターネットの取り組みで、政治が身近になり、現場の生の声とつながり、新しいコミュニケーションの可能性が大きく広がることは間違いない。 

選挙の敗北とは直接関係があるわけではないが、住民と遠い存在となっていた政治の持つ課題を少しでも解消するために、新しい道具をどんどん使って行こうという積極的な姿勢が見られなかったのは事実である。選挙に勝つための活動と、より良い政治を目指しての活動は、伝わらないようで伝わるものだと思う。

 インターネットの世界では次々に新しい発想のサービスが登場する。その多様性やダイナミズムが様々な形で社会を変革してきている。政治の世界も、「これだ!」という定番が確立されるのを待っている余裕はない。批判を恐れず、自ら先頭をきって新しい政治の姿を描いて行く挑戦者の姿勢でいなければ、本当に取り残されてしまうのではないだろうか。

 さて、皆さんはどのようにお考えでしょうか?

e都政
http://www.senkyo.janjan.jp/special/2009togisen/etosei/index.html
e国政
http://www.senkyo.janjan.jp/special/2009sousenkyo/ekokusei/index.html
ザ・選挙
http://www.senkyo.janjan.jp/index.html
日本インターネット新聞社 JANJAN
http://www.janjan.jp/
社団法人東京青年会議所
http://www.tokyo-jc.or.jp/2009/
早稲田大学マニフェスト研究所
http://www.maniken.jp/

※CNET【eデモクラシーの実現】より転載。
※CNET読者ブログのサービス終了にともない、記事移転を行いました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-eデモクラシー, 旧ブログ

Copyright© やるぞ!あべぶろぐ , 2024 All Rights Reserved.