絵解き・議員の心得 第二条
【議会機能】 議員は議会機能を発揮せよ!
※立法、施策・予算の決定、人びとを巻き込んだ合意形成、チェックと提言、そして周知。一つひとつの役割は重く、まだまだ十分ではない。議員は議会として行動し、議会機能を最大限発揮せよ。

規定されている議員の務めは、議事機関である議会を通じて行動することである。議員は、議会での活動を第一とすべきである。
議会機能を最大限発揮するために必要な、市民への情報提供や説明、報告、呼びかけ、調査、研究等はもちろんのこと、議会運営に協力し、定められた議会のルールを良く理解することも必要である。議会のルールを守ることで自らの発言機会も確保され、限られた時間や機会を最大限活かすことが可能となる。議会が全体として機能するためのルールがあり、各議員が決まりを守ることで、議会も機能する。自分と同じく、他の議員を尊重することも必要なことである。
議会に求められている改革や活性化についても、堂々と議論して進めるべきである。一つひとつ手続きを踏んで行くことが結局は近道である。どんなに自分の意見が正しいと思うことがあっても、全体として手続きに則って合意して行く過程ことが大切である。実効性の伴わない言い放しの発言は、無責任なパフォーマンスと受け止められる。合意を得るための地道な努力こそ市民との約束を守る行為となる。
議員一人ひとりの力は小さいが、議会としての力は大きい。意見の違いを乗り越えて、徹底した議論の後に得られた結論は、それだけ重みがあり、議会の決定として最大限尊重される。議会での活発な議論により、自らの政策を実現できる。議員は議会機能を最大限発揮しなければならない。
議員の力は議会通して発揮されるものであるから、議員は議会活動に全力を尽くし、議会を通じて行動から、社会に資する存在とならなければならない。
※阿部よしひろが活動してきた中で感じたことや思いを【議員の心得】として自分の活動のためにまとめたものです。
皆さんのご意見もお聞かせください。
どうぞよろしくお願いいたします。
相模原市議会議員
阿部よしひろ