「 阿部善博の記事 」 一覧

考えるヒント

考えるヒント

考えるヒント25 電子投票でどんな投票をしてみたいですか?

2014/08/15    ,

投開票作業の迅速化正確化を求めて、 電子投票制度が導入されました。 しかし残念なことに、 システムトラブル等が続いたことから、 制度が廃止されてきています。 電子投票は、 紙の投票用紙がなくなるだけの ...

考えるヒント

考えるヒント

考えるヒント24 議員感覚と市民感覚

議会改革について尋ねると 議員は「やっている」と答え、 市民は「やっていない」と答える(もしくは「知らない」と答える)。 議員の報酬や政務活動費についても、 議員は「活動の中身が大切」と答え、 市民は ...

考えるヒント

考えるヒント

考えるヒント23 あなたのまちの魅力

2014/08/14    

あなたは自分のまちのどこが好きですか? 休日には、自分のまちのどこにいますか? あなたの親しい友人や大切な人を連れて行くなら、 自分のまちのどこでしょうか? 自分のまちの魅力を電話で伝えるとき、 手紙 ...

政策の種

政策の種

【政策の種】議場へのスマホ・タブレットの持ち込みを可とする。

 衆参両院は、首相と閣僚の秘書官らに限り、本会議場での携帯電話やスマホの使用を解禁しました。これは、緊急事態への対処のためとのことでした。  また、 自民党IT戦略特命委員会からの提言案では、議事の参 ...

政策の種

政策の種

【政策の種】小中学生のスマホ使用を夜9時までにする

兵庫県の多可町では、夜9時以降(LINE・カカオトークなどの)SNSやりません運動をPTA,生徒会、学校、教育委員会が一体となって取り組むことが、2014年5月15日に決定しました。 また、愛知県刈谷 ...

no image

考えるヒント

考えるヒント22 あなたの不満は何ですか?

2014/08/13    

様々な形でアンケート調査を行って、 沢山の不満があることをあらためて感じました。 不平不満を言わず、 努力することは立派なことだと思います。 しかし、 きちんと現状を伝えたり、 自分の思っていることを ...

no image

考えるヒント

考えるヒント21 安全を守る仕組み

2014/08/13    ,

安全にもいろいろあります。 ここでは、 政治が守るべき安全を3つ考えてみました。 生命の安全、生活の安全、こころの安全。 反対に、 あなたの周りには、 どんな危険がありますか? そして、 そこからあな ...

no image

考えるヒント

考えるヒント20 民主主義とは?

2014/08/13    ,

「民主主義を守ります」 「民主主義的にやりましょう」 「私は民主主義者です」 あちこちで耳にする「民主主義」の言葉。 「民主主義」と言えば、 反対されずに済んでしまうこともあります。 しかし、その実際 ...

no image

考えるヒント

考えるヒント19 名優の死に思うこと

2014/08/12    

俳優のロビン・ウィリアムズさんがなくなりました。 まだ63歳と若く、とても残念です。 死因は自殺と報じられています。 つらい闘病生活もあったのでしょうか。 名優の死に、 沢山の作品が思い出されてきます ...

議員の心得-04

04 その他

議員の心得 第四条【言葉】議員は言葉を大切にせよ。

2014/08/11    

第四条【言葉】議員は言葉を大切にせよ。 ※人は言葉でつながっている。人は言葉で約束をする。言葉を大切にすることは、人を大切にすることである。  議会は言論の府である。誤解のない、正確なやり取りを行うた ...

考えるヒント18

考えるヒント

考えるヒント18 振り込め詐欺・オレオレ詐欺をなくすには?

2014/08/11    

振り込め詐欺・オレオレ詐欺の被害が 後を絶ちません。 家族で連絡を取り合ってもらったり、 日頃からよく話し合ってもらったり、 また、 ひばり放送で呼び掛けたり、 青パトで回ったり、 自治会の掲示板や回 ...

考えるヒント17

考えるヒント

考えるヒント17 議員の数

2014/08/11    

議員を減らすべきとの声がある。 活躍しない、無駄な議員を減らし、 活躍する、役に立つ議員だけにしたい、 ということだろうか。 議員の数を減らすと、 議会が活性化する、 ということだろうか。 それとも、 ...

ご意見募集

01 お知らせ

「政務活動費(政務調査費)」についてのご質問、何でもお受けします!

「政務活動費(政務調査費)」についてのご質問、何でもお受けします! お祭りやいろいろな場で「政務活動費(政務調査費)」に関するお話を聞かれます。 それだけに皆さんの関心も高いと思いますし、本来、その活 ...

議員の心得-03

04 その他

議員の心得 第三条【政策中心】議員は政策を示し、実現に努めよ。

2014/08/10    

第三条【政策中心】議員は政策を示し、実現に努めよ。 ※公約で示した政策の実現こそ、市民との約束である。  議員は選挙の時に投票のお願いをし、投票してもらったお礼に、市民のために活動する。こうした構図は ...

議員の心得-02

04 その他

議員の心得 第二条【議会重視】議員は議会を動かし、議会機能を発揮せよ。 

2014/08/10    

第二条【議会重視】議員は議会を動かし、議会機能を発揮せよ。 ※立法、施策・予算の決定、人びとを巻き込んだ合意形成、行政へのチェックと提言、そして市民への周知。一つひとつの役割は重く、そして十分ではない ...

考えるヒント16

考えるヒント

考えるヒント16 考えるための習慣

2014/08/10    

意識して努力することは大切なことですが、 できることなら無理なく続けられるようにしたいものです。 そのためには、 自分の生活をよく見つめ直し、 習慣化するべきことについて考える必要があります。 毎日の ...

議員の心得-01

04 その他

議員の心得 第一条【市民の代表】議員は真の市民の代表たれ。

2014/08/10    

第一条【市民の代表】議員は真の市民の代表たれ。 ※代表としてふさわしく、議員になればリーダーになるのではない。リーダーシップを発揮して初めて認められるものがある。  選挙に当選しさえすれば、市民の代表 ...

考えるヒント15

考えるヒント

考えるヒント15 議員に読んでもらいたい本(古典)

あなたは政治について、 社会について、 また、自分について、 どんな本を読みますか? 日々数多くの本が新たに書店に並ぶ状況で、 良書を読み、悪書を読まない、と言うことは、 容易ではありません。 ひとつ ...

考えるヒント14

考えるヒント

考えるヒント14 政務活動費にどう意見しますか?

兵庫県の号泣県議の報道以前より、 政務活動費(政務調査費)について、 市民の方とお話をする機会が多い。 イメージでお話をされる方、 良く調べて実態についてご意見をくださる方、 政務活動費の話を切り口に ...

お知らせ20140809

01 お知らせ

『上鶴間地区ふるさとまつり』が中止に!2014.8.9

【『上鶴間地区ふるさとまつり』中止のお知らせ】  本日8月9日に予定されていました『上鶴間地区ふるさとまつり』は台風の影響により中止となりました。日程変更もなく、今年の『上鶴間地区ふるさとまつり』は行 ...

Copyright© やるぞ!あべぶろぐ , 2025 All Rights Reserved.